2025年– date –
-
【2次公募予定!】R7 農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策:地域活性化・農泊推進・農福連携型)って何だろう?
「地域を元気にしたい、仕事で盛り上げたい」 そんな思いをお持ちの皆さん、農林水産省が提供する農山漁村振興交付金は、その実現を後押ししてくれる制度です。 現在、令和7年度の2次公募が6月中旬から7月中旬頃に予定されています。交付金申請には、これ... -
【認知症サポーター養成講座】本人の心への寄り添い方
先日6月11日、浜松で開催された「認知症サポーター養成講座」に参加しました。 受講すると『認知症サポーター』になることができます。しかし、サポーターには何か特別なことが求められるわけでありません。身近な人が認知症になった際に、認知症のことを... -
Goodな農業!「GAPって、知ってる?」
今回は、私たちの食卓の「安全」と「安心」を支える、取り組みについて紹介します。 農林水産省のウェブサイトで、農業で使われている「GAP(ギャップ)」の概要を説明する分かりやすい動画が公開されているので、ぜひご覧ください。 https://youtu.be/KG7... -
【6/13〆】農林水産省による地域計画アンケートにご協力ください!
農林水産省の「地域計画に関するアンケート」についてお知らせします。 このアンケートは、地域計画の取り組みについて、地区の代表者、農業の担い手、農地所有者の方など、地域の農業に関係する皆さんを対象に実施されています。皆さんの貴重なご意見は、... -
【お知らせ】ながよし行政書士事務所を「令和7年7月7日」本格稼働に向けウェブサイトを更新
この度、ながよし行政書士事務所のウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。 当事務所は、令和7年7月7日の本格稼働(開所)を目指し、この度ウェブサイトを公開いたしました。本格開業に先立ち、皆様にいち早く当事務所の活動について知っ... -
小規模事業者持続化補助金の注意事項まとめ
小規模事業者持続化補助金の申請には、注意すべき点が多数あります。この記事では、公募要領に記載された「注意事項」を一つひとつ、わかりやすく解説していきます。見落としがちな点も多いので、申請前に必ず確認していきましょう。 小規模事業者持続化補... -
【2025年度版】第17回小規模事業者持続化補助金がわかる
2025年3月4日に2025年1回目の小規模事業者持続化補助金の第17回公募が発表されました。以下、4月20日現在発表されている資料を基に概要をまとめます 使った資料: 持続化補助金の概要 (416.9KB)(令和7年3月11日更新) 持続化補助金<通常枠> (67... -
大切な人を見送ったあとに必要なこと──相続と各種手続きの流れ
ご家族を見送った後、気持ちの整理がつかないまま、いろいろな手続きを進めなければならない場面に直面する方は多いと思います。 市役所への届出や、年金・保険の停止、銀行口座やクレジットカードの手続き、そして相続の準備…。「何から始めればいいの?... -
国立国会図書館の資料にスマホ、パソコンからアクセスできるって本当?
もう、、、どこで調べたらよいの? 役所から戸籍を取り寄せて、文字お越しをして、関係図をまとめてみたのはよいけれど。次はどうしたものか。。。 次に取り掛かるものに迷っていました。 先祖の名前をGoogleで検索してもなかなか良い資料が出てきません。... -
和暦で「年齢」を自動計算ツール|家系調査や戸籍の解読に便利【慶長~令和まで対応】
戸籍や古い記録を読み解くとき、「○○元年生まれ」「○○8年没」など、和暦で書かれていることが多くあります。でも実際には、「そのとき何歳だったのか?」を知るのは、なかなか大変ですよね。 そこで、和暦の「生年月日」と「出来事の日付」を入力すると、...
1