MENU

和暦で「年齢」を自動計算ツール|家系調査や戸籍の解読に便利【慶長~令和まで対応】

戸籍や古い記録を読み解くとき、「○○元年生まれ」「○○8年没」など、和暦で書かれていることが多くあります。
でも実際には、「そのとき何歳だったのか?」を知るのは、なかなか大変ですよね。

そこで、和暦の「生年月日」と「出来事の日付」を入力すると、年齢が自動で表示されるツールをつくりました。
江戸時代の初期である慶長(1596年)から令和までの和暦に対応しています

目次

和暦 → 西暦 変換ツール(慶長~令和まで対応)



和暦で「年齢」を自動計算

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次